fc2ブログ


シューベルティアーデ電子版

ピアノ曲全曲演奏会「シューベルトツィクルス」を展開中のピアニスト佐藤卓史がシューベルトについて語る
次回公演詳細

ドイツ舞曲 D975 概説

ドイツ舞曲 ニ長調 Deutscher D-dur D975
作曲時期不明 出版:1889年
楽譜・・・IMSLP

ブラームスからウィーン楽友協会に遺贈された「6つのドイツ舞曲」の自筆譜(Brown, Ms.56)のうち、唯一他の曲集に採られなかった第2曲が本作である。

ニ長調 [B] ワルツ型

1拍目に付点リズムを持つマズルカ風の舞曲。後半では2拍目にアクセントが置かれ、さらに民俗色が強まる。一方でVI度から始まる陰影に富んだ和声も魅力的である。
スポンサーサイト



  1. 2022/04/10(日) 21:49:43|
  2. 楽曲について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<16のドイツ舞曲と2つのエコセーズ D783 概説 | ホーム | エコセーズ D782 概説>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://schubertzyklus.blog.fc2.com/tb.php/155-e7174bda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)