fc2ブログ


シューベルティアーデ電子版

ピアノ曲全曲演奏会「シューベルトツィクルス」を展開中のピアニスト佐藤卓史がシューベルトについて語る
次回公演詳細

3つのドイツ舞曲 D973 概説

3つのドイツ舞曲 Drei Deutsche D973
作曲時期不明 出版:1889年
楽譜・・・IMSLP

9曲のドイツ舞曲を収めたBrown, Ms. 46のうち、「感傷的なワルツ」D779に採用された6曲(D779-1,2,3,4,34,33)を除外した3曲である。

1. ホ長調 [B] メヌエット型
メヌエットの特徴が色濃い舞曲。1拍と1/4のアウフタクトはD779の序盤の舞曲たちと共通している。

2. ホ長調 [B] その他+ワルツ型
同じく1拍と1/4のアウフタクトを持つ。付点リズムの重音と左手の空虚5度が鄙びた雰囲気を醸し出している。

3. 変イ長調 [B] その他
短長リズムで、強勢の置かれた2拍目から1拍目へなめらかにスラーがかけられている。B部では変ハ長調に一時的に転調する。
スポンサーサイト



  1. 2022/04/12(火) 01:52:34|
  2. 楽曲について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0